
特殊詐欺にご注意ください!詐欺の被害を受けないためには私たち自身も準備が大切です。今回は、具体的なだましの手口を例示しますので、是非参考にしてください。
市役所への問い合わせはご遠慮下さい
特殊詐欺にご注意ください!詐欺の被害を受けないためには私たち自身も準備が大切です。今回は、具体的なだましの手口を例示しますので、是非参考にしてください。
より多くの方に2025年大阪・関西万博に興味を持っていただくため、また来場いただくためのリンクをご案内しています。
3月10日より西区公式YouTubeチャンネルの運用を開始しました。ぜひチャンネル登録をよろしくお願いします。
西区では、大阪市から委嘱を受けた生涯学習推進員を中心に、地域の皆さんにより、区内7小学校の多目的室などを利用した「生涯学習ルーム」が運営されています。参加いただいている皆さんは、コーラス、書道などにワイワイと楽しく取り組んでいらっしゃいます。私自身も、昨年、木工工作講座に参加し楽しませていただきました。 ぜひ、お近くの生涯学習ルームで明るく楽しい学びの一歩を踏み出してみませんか?...
令和7年2月10日(月曜日)から先着順に受付を行います。
令和7年1月17日(金曜日)から先着順に受付を行います。
西区では、障がいのある方が住み慣れた地域で自分らしく生きるために、誰もが個性を認め合い、尊重し、誰もが自分らしく生きることができるまちであり続けたいと思っています。 いつも心に相手のことを思いやる「心のバリアフリー」で、困っている人を見かけたら、ためらわず声をかけてみてください。きっとその一言が、大きな力となり「誇りに思える西区」につながります!...
西区で90%以上を占める集合住宅。住民同士のコミュニティの活性化や、いざというときの助け合いにつなげていくためには、分譲マンションの場合は管理組合の活発な運営が大切です。
先着順に受付を行います。
見守り活動は、支援を必要とされる方の課題が生じたときに必要な支援につなげる仕組みづくりでもあり、お互いの顔が見える地域の中でのつながりづくりの活動でもあります。
万博への期待感がふくらむ中、靱公園東園で万博会場さながらの「にしくバル」を開催します!食やステージ、ワークショップなど、ひと足先に万博を感じていただきたいと思っています。1000人ダンスでは、私もダンスに挑戦し、当日に向けて練習しています。多くの皆さんと会場一体になって楽しい時間を過ごしましょう!ぜひにしくバルにお越しください!...
早いもので今年もいよいよあと1か月となりました。年末を迎えた慌ただしい時期は、心の余裕がなくなるとともに警戒心が薄れ、不意の事故に遭遇することが懸念されます。 区民の皆さまが安全にお過ごしいただけるよう、今月は防火防犯の担当者からこの時期にご注意いただきたい項目をご紹介します。 より一層ご注意いただき、明るい新年を迎えましょう。...
大阪市では、毎年4・10月を「犬・猫を正しく飼う運動」強調月間として啓発指導を強化し、マナーとモラルの向上に取り組んでおります。
★西区内で開催される子育て関係の講座・イベントの一覧です。随時更新しています。
「大阪市西区役所チャンネル」では、区役所での手続きに関する疑問やまちの魅力など、西区に関するさまざまな情報を動画で発信しています。ぜひご覧ください。
・開幕!! ! ! 行こう万博!未来は今こにある ほか ・4月は「犬・猫を正しく飼う運動」強調月間です/後期高齢者医療制度に関するお知らせ ・レッドハリケーンズ大阪のホストゲームへ区民の皆さまをご招待します!/「中之島GATEサウスピア」が4月6日(日) オープン! ・施設だより/無料相談 ほか ・三村区長と皆さまがつくる未来 令和7年度西区関連予算が決定しました! ほか...
令和7年度においても、西区将来ビジョンを基本方針とし、「地域コミュニティの活性化」、「窓口改革」、「ICTを活用した効率的な区行政の推進」をすすめ「誰もが誇りに思える西区」を実現してまいります。...
西区役所は、令和6年度第3回西区 区政会議を令和7年1月30日(木曜日)に開催します。西区 区政会議は、区政の運営及び区において実施される事務事業について意見を求め、区政を評価いただくために開催するもので、今回は西区運営方針案及び予算案についてご意見をいただきます。...
★西区内で開催される子育て関係の講座・イベントの一覧です。随時更新しています。
6~7カ月児(その前後の月齢でも可)の赤ちゃんがいらっしゃる方を対象に、離乳食の進め方について講習会を開催しています。
令和7年2月21日 三同建設株式会社 代表取締役 細川恵吾様より、ご寄附いただきました
住民票の写し等の交付に係る本人通知制度について
街区表示板・町名表示板・住居番号表示板について
令和7年度の狂犬病予防注射が令和7年3月2日から受けられます。
令和7年度の狂犬病予防注射が令和7年3月2日から受けられます。