
「 旭区 」一覧





昭和46年9月1日に住居表示が実施されたことにより、住所の表示に変更があったことを証明するものです。


旭区では小学校・中学校に入学する際の1回のみ、隣接する通学区域の学校を希望することができます。










旭区内には、さまざまな学習資源(学ぶこと・教えてくれる人・場所)があります。








旭区では、こどもや高齢者、障がいのあるなしに関わらず誰もが一緒に気軽にスポーツに親しみ、楽しめる機会づくりや環境づくりを推進し、障がい者スポーツの振興に取り組みます。











旭区役所(あさひくやくしょ)で日本語(にほんご)が学(まな)べます。





社会を明るくする運動は、犯罪や非行を防ぎ、立ち直りを支えることで、安心・安全な社会を築く全国的な活動です。










おもに中学生を対象とした、旭区独自の学習・生活自立・居場所支援事業

旭区体育厚生協会は、地域住民の健康促進と交流を目的に、各種スポーツイベントを開催しています。


旭区遺族会は、戦没者慰霊と平和継承の活動を行っています。


旭区地区保護司会、旭区更生保護女性会、旭地区BBS会は、更生保護活動を通じて地域の安心・安全づくりに貢献しています。























