
2024/4/11 港区 令和5年度第2回港区区政会議 福祉部会(令和6年2月20日開催)
市役所への問い合わせはご遠慮下さい
東淀川みらいEXPOは、立場を越えて繋がり、東淀川区の未来について考えるプラットフォームです。第9回は、来春に東淀川区にいらっしゃる方々に東淀川区の魅力を知っていただくためのイベントを開催します。...
都島区投票場所と投票区域を、CSVファイル形式で公開しています。
令和5年度 第4回住吉区区政会議を開催しました
診療を受けた場合に、保険診療が適用された医療費の自己負担の一部及び入院時の食事療養にかかる自己負担(標準負担額)を助成しています。
障がい年金等を受給できない障がい者の方で、かつその他の要件を満たす場合に支給します。
重度肢体障がい者を対象に、家庭や病院・施設へ訪問して、身体障がい者手帳交付申請に必要な診断等を行います。
一定以上の症状を有する精神疾患の治療のため通院医療が必要な方の、医療費の自己負担額を軽減します。
重度の障がいがあるため、日常生活において常時の介護を必要とする状態にある在宅の20歳未満の方に支給します。
重度障がい者の方が医療を受けた場合の自己負担を軽減します。
精神障がい者の社会復帰・社会参加の促進を図ることを目的として、手帳を交付します。
治療を受けることにより身体上の障がいが軽減されて日常生活が容易にできるようになる等の要件を満たす場合、その医療費の一部を公費により負担します。
手話通訳者派遣や介助者派遣等に関するご案内です。
身体機能を補うための用具の購入・修理にかかる費用を支給します。
いつ一人で来館されても指導員がいて気軽にいろいろなスポーツを楽しむことができる施設です。
手帳をお持ちの方が利用されたときに、一時駐車料金及び上限料金の半額料金で利用できます。
市営交通機関の介護人付無料乗車証または単独用無料乗車証の交付資格のある方に、初乗り料金を定額給付します。
重度障がい者入浴サービスや、発達障がい者支援等各関係機関のご案内です。
身体障がい者手帳の交付対象とならない中等度の難聴児に、補聴器購入費の一部を支給します。
相談・指導、機能回復訓練、入浴サービス、各種講習会などを行っている障害者会館、心身障がい者リハビリテーションセンターなどのご案内です。
障がいの等級等に応じて市営交通機関の無料乗車証または割引証を交付します。
治療を受けることにより身体上の障がいが軽減されて日常生活が容易にできるようになる等の要件を満たす場合、その医療費の一部を公費により負担します。
本市内に活動拠点を有する障がい者(児)団体が、研修会等を実施する場合の補助です。
身体障がい者手帳、療育手帳(重度)をお持ちの方に対して有料道路料金を割引します。
・西区から万博を盛り上げよう! ・特集 令和6年度西区関連予算が決定 ・「大阪市LINE公式アカウント」に区のメニュー画面が追加されます! ほか
★西区内で開催予定の講座やイベント(検診・相談含む)の一覧です。随時更新しています。
これらの計画に基づいて、区民の皆さんと双方向のコミュニケーションをとりながら、「私の住んでいる西区はこんなに素晴らしいところ」と区民の誰もが誇りに思える西区づくりをめざします。...